皆さんこんにちは、ミケマイクです。
本日は、VirtualBoxにCentOS8をいれてみた、と言うテーマで備忘録的な感じで書きますのでこれからCentOS8で遊んでみたいと言う方は参考にしていただければと思います。
ちなみに、Ubuntuをインストールする記事も書いておりますので、興味のある方は読んでみてください。

【丸写しでOK】VirtualBoxにUbuntu20.04をインストールする
今回は、VirtualBoxにUbuntu(20.04)を入れてみましたので、共有です。
これからUbuntuで遊んでみたいという方は参考にしてみてください。
過去に、CentOS8をインストールする方法も記事にしておりますので、C...
ISOファイルの準備
まずはCentOS8のISOファイルを準備から。
下のリンクからダウンロードしました。

上の画像のようにたくさんのダウンロードリンクが出て来ますが、基本的にどれを選んでもらっても同じです。
適当なものをクリックしてダウンロード!
VirtualBoxの準備
次に仮想マシンを構築するためVirtualBoxを入れます。
下のリンクからダウンロード

画像の青いところを押せばダウンロードができます。
VirtualBoxを起動させる
先ほどダウンロードしたVirtualBoxをPCにインストールしましょう。
そして、起動!
こんな感じに立ち上がる↓

CentOS8を立ち上げる
下準備
下で紹介している手順は、そのまま同じようにしてもらって大丈夫ですがマシンスペックに合わせてメモリなどは増築してください。
-
まずは水色のギザギザ「新規」を押す
-
適当な名前をつける(今回はCentOS8と名付けました)
-
タイプは「Linux」、バージョンはRed Hat (64-bit)
-
「続き」を押下
-
メモリは「1024MB」(特に指定はないのであげてもOK)
-
「続き」を押下
-
「仮想ハードディスクを作成する」を選んだ状態で「作成」
-
VDIを選んで「続き」
-
可変サイズを選んで「続き」
-
ディスクは「8GB」を選択 (特に指定はないのであげてもOK)
-
「作成」を押下
ここまでで一旦マシンスペックを選定しました。
次は、実際にOSまでのネットワークとディスクの設定をします。
-
黄色い歯車マークの「設定」を押下
-
ネットワークを選択
-
割り当て をNATからブリッジアダプターに変更
-
ストレージを選択
-
コントローラーの「空」を選択した状態で属性 欄の水色ディスクマークを選択
-
ディスクファイルの選択 を押下して、先ほどダウンロードしたCentOS8のISOファイルを選択
-
OKを押下
これで準備は完了です。それでは、OSインストールに移ります。
OSインストール
それでは、先ほど設定を済ませたマシン「CentOS8」をクリックして、起動を押します。
すると下のような画面が出て来ます。
(一番上の”Install CentOS Linux 8“を選択してください)

ただ、PCによっては窓がめちゃくちゃ小さい場合があるのでそんな時は(Macの場合)View>Virtual Screen 1 > Scale to 200% とかを選択して拡大しましょう。

最初の画面では、言語の選択を迫られますので日本語を選択して次へ。
※ちなみにウィンドウから出れなくなった場合はMacならCommandボタン、Windowsなら右側のCtrlキーでエスケープできます。
次の画面では、おそらく「インストール先」に注意マークが出ていると思います。その場合はインストール先をクリックして左上の完了を押します。次にポップアップが出てくるので再利用を選択からのもう一度再利用を選択すればOK!
次にネットワーク設定を行います。インストール先の2つ下のネットワークを選択します、すると右上のスイッチがOFFになっているのでクリックして下のようにONにしてあげましょう。
↓右上らへんの水色の切れているところです。(見辛くてすみません。。。)

あとはインストールの開始を押して、待つだけです。(rootパスワード、user登録は別途必要※パスワードは重要なので忘れないようにしてください)
※ちなみにGUIインストールなのでかなり時間はかかる。。。
↓こんな感じ

インストールが完了すると再起動を促されるので再起動すればもう完成です!!

※再起動後にまたインストール画面からやり直しになってしまう方は、一度仮想マシンの電源を落とした上で、下準備の際に行なった 設定>ストレージ からISOファイルの選択を解除してください。ISOファイルの上で右クリックをするとディスクを削除できます。ISOファイルを削除できればもう一度起動しましょう。
するとこのような画面が表示されます。
先ほど作成したユーザでログインを行ったら、、、、完了です。
というわけで、VirtualBoxにCentOS8をインストールする手順の紹介でした!!
ハマったポイント
OS設定後のインストールで、ISOファイルが優先的に読まれてしまうので外さなければならなかった。。。
コメント
[…] 【丸写しでOK】VirtualBoxにCentOS8をインストールする […]
[…] 【丸写しでOK】VirtualBoxにCentOS8をインストールする […]
[…] 【丸写しでOK】VirtualBoxにCentOS8をインストールするVirtualBoxにCentOS8を入れてみたい方必見。本記事では、VirtualBox,CentOS8のISOファイルのダウンロード方法からOSインストールまでの方法を解 […]